学生将棋選手権2日目
前回に続いて学生将棋選手権から。 2日目は個人戦で管理人と浜辺さんがエントリー。 競技方法は持ち時間20分切れたら秒読み30秒付き。 予選は2勝通過、2敗失格のよくある4人1組のリーグ戦です。 予選を通れば午後からの決勝トーナメント進出となります。 早速結果報告です。...
管理人
2017年3月27日


学生将棋選手権1日目
久々の投稿です。 本日、囲碁将棋部史上初めて学生将棋選手権団体戦に出てきました! 場所は大阪商業大学、参加メンバーは以下の通り。 大将:後藤くん、副将:浜辺さん、三将:江上、四将:西村くん、五将:南條さん この大会は遠方からも多くの学校が参加しています。...
管理人
2017年3月26日
大会参加の心得2
今回は出てみないとわからない大会のあれこれについて。 まずは団体戦での先後の決め方です。 個人戦だと先後は各自で決めますが、団体戦が少し変わっています。 例えば、大将が先手なら副将は後手、三将は先手、四将は後手、五将は先手、・・・...
管理人
2017年3月21日
大会参加の心得1
次の日曜日、月曜日に大阪で学生将棋選手権が開催されます。 今回の大会では当大学から団体戦に1チーム、個人戦に2人がエントリー。 それぞれ、日頃の練習の成果を発揮したいと思います。 ところで、大会の会場には何を持って行くべきでしょうか?...
管理人
2017年3月21日


ゴキゲン中飛車って何?
今回は「ゴキゲン中飛車」ってなんやねん?という初心者向けの話題です。 先日の棋王戦第3局にも現れたこの戦型、実は初心者にこそオススメ。 図1 なぜかというと、初心者がはじめに覚える居飛車系統の将棋は歴史が深い。 そのため、数多ある定跡を全て把握していないと不利になることが多...
管理人
2017年3月19日
テスト投稿と意気込み
こんにちは。ホームページ管理人の江上です。 今回はテスト投稿ということで投下します。 囲碁将棋部HPを開設するのは良いのですが、問題はその先。 「本当に見てほしい人(受験生や新入生)に見てもらえるか」 「見てくれた人にとって価値のあるものになっているか」...
管理人
2017年3月18日