りゅうおうのおしごと!
おはようございます。管理人です。 さて、アニメ「りゅうおうのおしごと!」がついに最終回を迎えました。 昨年の夏から、「1月になんか始まるらしいな」と注目していたのですが、こんなにはまるとは思ってもみませんでした。 今までの将棋を題材にした作品は、タイトルをとることをゴールに...
管理人
2018年3月26日
運命は勇者に微笑む
昨日、羽生竜王が稲葉八段を破り、今期の名人戦挑戦者に決定しました。 名人戦の挑戦者決定は通常、A級棋士による総当たりリーグ戦の結果で決定されますが、今回はその結果が6勝4敗で6人が並ぶという、6人プレーオフトーナメントとなり、誰が出てもおかしくない状況でした。...
管理人
2018年3月21日
一夜明けて
大会終わって一夜が明けました。 早くに目が覚めたので、新年度に向けてホームページの更新をしていました。 最後の大会が終わってみると、どうしてあそこでああさせなかったんだろうとか、後悔ばかりが募ってしまいます。 この気持ちを晴らすためにはこれからもどんどん対局をするしかないで...
管理人
2018年3月20日
ラストミッション
大会まであと2日となりました。 私は昨年のこの大会で引退のつもりだったのですが、なんやかんやと続けてしまい、今回で本当の本当に最後の大会になると思います。 振り返れば、中学3年から将棋にのめり込み始め、9年の月日が流れました。...
管理人
2018年3月17日
岡目八目
今回は囲碁から来た言葉の紹介です。 岡目八目というのは、囲碁を打っている当事者よりも気楽にみている外野のほうがよく状況が見えるといった意味だったと思います。 八目も多く囲える手が見えないのは、打たれた石の周辺ばかりを気にしてしまうからでしょうか。...
管理人
2018年3月16日
一人は皆のために、皆は勝利のために
今日は新入生の入学手続きがあったということで、新入生の皆様、お疲れ様でした(主に新歓的な意味で笑)。 管理人も今回から新歓参戦ということで、最上回生の立場で気軽に立ち回らせていただきました。頑張ってくれた1回生、応援に来てくれた部員の皆さんもお疲れ様でした。...
管理人
2018年3月14日
御礼
先日、卒業生の皆様より部室にテーブルの寄贈をいただきました。 思い返すと、高校の将棋部でも折りたたみ式の盤は机の上に置いて将棋を指していましたし、これは非常に有り難いものをいただいたと存じます。 大変ありがとうございました。 将棋は礼に始まり、礼に終わる競技です。...
管理人
2018年3月12日
1年を振り返れば
あいにくの大雨ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。 いよいよ明日は本学の合格発表日になります。 管理人は実習のためその場にはおりませんが、きっと新2回生からお祝いの言葉をかけさせていただくと思いますので、ネットで合格を見た方もぜひ現場までお越しください。...
管理人
2018年3月8日
思い出の棋書
管理人は今までに数十冊の将棋関連書籍を購入してきました。 その中で初期から特にお世話になったのが鈴木大介先生の「パワー中飛車で攻めつぶす本」(浅川書房)です。 パワー中飛車とは鈴木先生の命名で、今で言うところの先手中飛車のことを指します。...
管理人
2018年2月24日
部活に出なくても大会で勝つならいい
私の高校時代、将棋部顧問の先生の方針は単純明快で「部活に出なくても大会で勝つならいい」というものでした。 いまの囲碁将棋部は大会に出る人も少ないし、モチベーションがあまりにも低すぎるのでは。 これから新しい体制へと移行するにあたって、明確に計画を立てたうえで、実行し、反省し...
管理人
2018年2月20日