学内囲碁将棋大会まであと2週間
記念すべき50コ目の記事ですが、正直あまり書く話題もない。 ということで部内連絡書いておきます。 学内囲碁将棋大会まで残り2週間を切りました。 皆さん、準備はできていますでしょうか。 私はというと勉学に集中しており、将棋からはしばらく距離を置いています。...
管理人
2018年2月20日
またひとつ囲碁将棋界は盛り上がる
先日は囲碁将棋界それぞれのトップに立つお二人が国民栄誉賞を授与されました。 そして先週土曜日、藤井五段が朝日杯優勝かつ六段昇段とこれだけ囲碁将棋の話題が社会を賑わせているのはいまだかつて無かったと思います。 さきほど同級生にも「藤井六段は本当に実力があるんだね」と言われまし...
管理人
2018年2月19日
心ここにあらんことを
2月も半分終わってしまいましたね。ここ2週間は実習が忙しく更新できずにいました。 さて、6回生は先週の医師国家試験おつかれさまでした。特に何の心配もしておりませんので、また合格報をお待ちしております。 そして、来週にはうちの大学の2次試験で受験生はラストスパートをかけてると...
管理人
2018年2月18日
好敵手と書いてライバルと読む
アニメ「りゅうおうのおしごと!」が大変おもしろくて、ブログ書くモチベーションが上がりっぱなしの管理人です。 さて、今日はそんなアニメの内容に感化されて、ライバルのお話。 部活においてライバルをつくるというのは本当に大切なことで、管理人の高校時代はライバルへの復讐心で燃え上が...
管理人
2018年1月31日
こころの持ちよう
棋士にはメンタルの強さも必要ということで、今回はこんな話題。 ただ、囲碁将棋成分は少なめで、盤面から離れて人生をテーマに考えてみる。 世の中には自分とそりの合わない人、理不尽な人がたくさんいると思います。そういう人たちの気に当てられて、へこんでしまわないためのこころの持ちよ...
管理人
2018年1月30日
将棋の勉強法
こんばんは。しばらく部活のない虚無期間が続いているので、勉強法でも教授したいと思います。以前書いたような気もしますが、復習と言うことで。 一般的に 1)詰め将棋 2)棋譜並べ 3)ひたすら実戦 の3つが良いとされています。 1)詰め将棋...
管理人
2018年1月29日
国民栄誉賞と将棋アニメの話
1月も半分を過ぎましたね。明日は今年初めての部活になります。 さて、今月の初めに囲碁界の井山七冠と将棋界の羽生永世七冠が国民栄誉賞を同時に受賞されることが決定しました。 管理人は国民栄誉賞についてはニュースで知るくらいの知識しかありませんが、囲碁と将棋を代表するお二方を日本...
管理人
2018年1月18日
新年のご挨拶
皆様、新年明けましておめでとうございます。 ついに弊部も無事2018年を迎えることができました。 管理人が入部したのが2013年ですから、5年もの月日が流れているんですね。 道理で年をとるわけです。 新年のニュースを見ていて、羽生善治永世七冠は私と二周り違うんですね。...
管理人
2018年1月1日
2017年将棋界&囲碁将棋部振り返り
今年、最後の投稿になるかと思います。管理人です。 2017年の将棋界は大盛り上がりでしたね。 年明けの頃はコンピュータ将棋の問題に揺れていましたが、春先には藤井聡太先生の連勝記録が話題になり、ついには史上最多の29連勝を達成。日本中に藤井フィーバーを巻き起こしました。その後...
管理人
2017年12月24日
部活動を運営すると言うこと
ご無沙汰しています。カレンダーを更新していなかったことにさっき気づいて更新しました(ごめんなさい(_ _))。 さて、今回は雑談です。部活ってなんだろな…というのを考えたいなと。 管理人がよその部活で水泳をやっていた頃、これ大事だなと思って書き留めていたことがありました。...
管理人
2017年11月16日